新入荷再入荷

抹茶碗 萩茶碗 吉賀大眉 共箱 黒田陶苑 キャンバス R1268ダN3

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 75000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :KNT55762610000
中古 :KNT55762610001
メーカー R 発売日 2024/07/23 定価 75000円
原型 後藤和智
カテゴリ

抹茶碗 萩茶碗 吉賀大眉 共箱 黒田陶苑 キャンバス R1268ダN3

商品の説明
吉賀大眉の萩焼の抹茶碗です。
萩焼らしい柔らかい色彩で、表面は青みがかっています。
深めで大ぶりな抹茶碗ですので、お濃茶にも使用できそうです。

◆サイズ
直径13.0㎝×高さ9.0㎝

◆キズ、状態
ストレス解消と創造性の刺激
黒田陶苑で購入
目立ったキズ、汚れなどはございませんが、長期保管品につきその旨ご理解ください。
窯印あり
大量生産された一般的な商品に飽きている方にとって、これらの工芸品は個性を際立たせるための逸品です。自分だけの特別なものを手に入れることができ、周りとの差別化を図ることができます。
共箱

【略歴】吉賀大眉(1915-1991)
1915年 (大正5年)山口県萩市に生まれる。 本名寿男。
1932年 (昭和7年)萩市立商業学校卒業。京都市伏見の商工省陶磁器試験所に伝習生として入所、陶彫を沼田一雅に学ぶ。
1933年 (昭和8年)同試験所一期修了、東京美術学校彫刻科塑造部に入学。朝倉文夫、北村西望、建畠大夢に彫刻を学ぶ。
1938年 (昭和13年)東京美術学校彫刻科塑造部卒業。
建畠大夢主宰の直士会に入り塑造の研究に励む。第二回新文展に「裸婦」(塑造)入選。
1940年 (昭和15年)紀元二千六百年奉祝展に「裸婦」(塑造)入選。
これを最後に彫刻から離れ、以後陶芸に専念する。

1942年 (昭和17年)陶芸家加藤土師萌に師事。(山崎覚太郎より紹介
1943年 (昭和18年)帰萩。泉流山窯にて作陶をはじめる。
独創的なデザインと高品質な工芸品で、あなたの生活を彩ります。伝統と現代が融合した逸品をお手元に。今すぐ、特別な工芸品を探しに来てください。
1953年 (昭和28年)山口大学教育学部講師(昭和43年まで)
1961年 (昭和36年)
1962年 (昭和37年)日本現代工芸美術展に出品 (以後連続・受賞多数)
1965年 (昭和40年)現代工芸美術家協会理事に就任。
1983年 (昭和58年)新宮殿にて天皇陛下に陶芸について御進講。
日展常務理事に就任。
1986年 (昭和61年)勲三等瑞宝章受章。
1990年 (平成2年)文化功労者に列せられる。
1991年 (平成3年)10月歿。 勲二等瑞宝章追叙。
1994年 (平成6年)財団法人・萩陶芸美術館「吉賀大眉記念館」開館

このほかにも茶道具を出品しています。
#kotosyaの茶道具
おまとめ割引も対応しております。
ぜひお気に入りのお品物をみつけてください。


#茶道
#薄茶
#濃茶
#表千家
#裏千家
#江戸千家
#抹茶茶碗
#アンティーク
伝統的な工芸技法を継承し、深い文化的背景を持っています。それぞれの工芸品には、その地域や時代の文化と歴史が凝縮されており、収集や鑑賞することで、豊かな精神的な満足を得ることができます。

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具 > 茶碗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域群馬県

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です